Googleアルゴリズム・順位変動
SEO会社が順位保証できない理由

2016/04/26 Googleアルゴリズム・順位変動 被リンク [最終更新日]: 2016/04/26

SEO会社が順位保証できない理由

PR

SEO会社は顧客サイトのキーワード順位が上昇することを目指して、SEO対策商品を提供しています。

しかし、国内外のどのSEO会社も、キーワード順位が上昇することを保証したSEO対策商品はありません

その理由は、キーワード順位を決定するアルゴリズムのすべてを、SEO業者が把握することができないからです。

現在、日本での利用シェアが高い検索エンジンは、1位:Yahoo! JAPAN、2位:Googleです。
Yahoo! JAPANは、Googleのアルゴリズムをそのまま採用しています。
その為、Googleのアルゴリズムがわかれば、Yahoo! JAPANとGoogleの両方で1位を取る事ができます。

しかし、Googleはアルゴリズムを一切公開していなく、アルゴリズムに関してどのような方針を有しているか断片的に概念しか公表していないため、SEO業者は、Googleのアルゴリズムのすべてを知る事ができません。
おそらく、Googleの社員であっても、Googleのアルゴリズムすべてを把握することができないでしょう。

GoogleのWebmaster Trends AnalystのJohn MuellerやGary Illyesでさえ、Googleアルゴリズムのすべてを把握できない可能性も高いと推測します。

繰返しとなりますが、SEO会社は、Googleアルゴリズムのすべてを知る事が出来ないため、必ず上位表示が達成すると保証できません

もし、順位保証しているSEO会社があれば、疑った方が良いでしょう。

SEO会社はどうやってSEO対策サービスを提供しているのか?

各SEO会社によって、この内容は異なります。

弊社の場合は、国内外で発信されるSEO関連情報の収集、独自の実験、独自のデータ収集と解析、顧客の実績、メディアの運営などをもとに、SEOノウハウを蓄積し、SEO対策サービスに反映させています。

毎日膨大なデータを収集して、独自のアルゴリズム分析、変動状況の監視も行っています。

SEO要因の仮説と結果は極力数値化し、スタッフによるブレが無いように行っています。

上記は弊社の例ですが、SEO会社によって取り組みが大きく異なります。
各SEO会社が保有しているノウハウや、評価するSEO要因の考え方が違うのはこのためかと思います。

SEO会社の中には、全く自分たちでSEO対策の研究を行わずに、どこかのSEO会社に丸投げしているケースや、SEO対策の研究を途中で停止しているケースもあります。
SEO会社にSEO対策を依頼する場合は、慎重にSEO会社を選定すべきなのは、このためです。

ディーボの商品はキーワード順位を保証しているのか?

弊社の商品はすべて、キーワード順位が上昇することを保証していません。

弊社には、テキスト広告.jp や SEO Packといった上位表示を目指してSEO対策に取り組むSEO商品を提供していますが、両SEO商品ともキーワード順位が上昇することを保証していません。

テキスト広告.jp」の実績は、30位以内にランクインしている案件は、77%です。
一方で、23%の案件が31位以下の状況です。

上位表示達成率

上記実績には、契約直後の案件も含まれることがあり、ややキーワード順位の上位表示達成率が低くなっています。
テキスト広告.jpは、多くのサイトが上位表示を達成していますが、残念ながら達成できていないキーワード/URLも中にはあります。

テキスト広告.jpは、ご契約前に希望者にはサイトの状況を調査してご提案をしています。
その段階でサイトに何らかの問題があるとすぐにわかった場合は、契約前にご案内しています。

また、近年では、過去に設定した被リンクが問題となるケースもあります。テキスト広告.jpではその問題の可能性がありそうか についても、ご提案時に確認を行い、お客様にご案内しています。

今SEO対策を行うには何をすべきか?

Googleは、キーワード順位の決定要因として重要なものは、被リンクとコンテンツと公式に発表しています。

検索ランクピラミッド

被リンクとコンテンツの2点の対策を行う必要があります。

被リンクは、質が問われますので、被リンクの質、設定するタイミング、設定方法に注意を払い、被リンク対策を実施してください。

サイトによって、必要な被リンク数や被リンクの質が異なります。詳しくは調査しなければわかりませんので、今後被リンク対策を検討される方は、お問合せください。

また、被リンク対策を行ってから、その効果が得られるまでの時間が、以前よりも長くなってきています。被リンク対策を検討されるのであれば、早めに実施することをお勧めします。

コンテンツは、コンテンツの内容と量に注意を払いコンテンツ対策を行ってください。
必要なコンテンツの内容と量は、サイトとキーワードによって大きく異なります。

被リンクとコンテンツのどちらか一方のみの実施で、順位が上昇するケースが少なくなってきています。
上位表示を目指す場合は、両方の対策を進める必要があります。

PR
上位表示を目指すURL *
(例)http://○○.co.jp
上位表示を目指すキーワード *
(例)中古車
会社名/組織名
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *

※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください

SEO最新記事

この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『フォロー』して下さい。
新着記事
人気記事BEST10
カテゴリー
この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『いいね!』して下さい。
この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『フォロー』して下さい。