SEO情報
クラスC以上のIP分散ってなに?

2011/11/24 SEO情報 [最終更新日]: 2011/11/24
クラスC以上のIP分散?そもそもIPアドレスとはなに?とのお問合せを良く受付いたします。

IPアドレスとは、ネットワーク上のコンピュータの住所のようなもので、各コンピュータ
を識別するために使用されます。IPアドレスは、ネットワークの中でコンピュータごとに一意の番号を割り当てられています。

通常、IPアドレスは10進数で表記されドットで4つに区分されます。(例:10.1.2.30)
IPアドレスの左端からクラスA、クラスB、クラスC、クラスDと言います。

ホームページのデータは、サーバー(コンピュータ)に格納されているため、
格納されているサーバー(コンピュータ)ごとに異なるIPアドレスを持っています。


被リンク対策を実施するうえで良く聞く「クラスC以上のIPアドレス分散」とは、
クラスC(例:10.1.2)までのIPアドレスが異なるホームページから受けている被リンク数を意味します。

例えば、
  10.1.2.30と10.1.2.199 →クラスC以上のIPアドレスが同じ
  10.1.2.30と10.1.199.50→クラスC以上のIPアドレスが異なる
  10.2.2.30と10.3.2.30 →クラスC以上のIPアドレスが異なる


現在、検索エンジンは、クラスC以上のIPアドレスが異なるサイトからのリンクを高く評価する傾向にあります。

今一度クラスC以上のIPアドレスがバラバラか確認されてはいかがでしょうか。

PR
上位表示を目指すURL *
(例)http://○○.co.jp
上位表示を目指すキーワード *
(例)中古車
会社名/組織名
(例)株式会社○○○
ご担当者様名 *
電話番号 *
メールアドレス *

※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください

SEO最新記事

この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『フォロー』して下さい。
新着記事
人気記事BEST10
カテゴリー
この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『いいね!』して下さい。
この記事が役に立つと思ったら、ぜひ『フォロー』して下さい。